北海道/釧路/木版画家/中川敏彦

北海道/釧路/木版画家/中川敏彦

透明水彩の妙

透明水彩を使って重ねた色の変化を楽しむ 図書館で借りた本から実際に版を作ってみました透明水彩を使って重ねた色の変化が楽しめます色割の参考として今後使えますね!!(参考文献 古谷博子 木版画を作ろう 阿部出版) 原画です 黄色・赤・緑・青の4色を使っ…

たまには道具たちのお世話

バレンの竹皮が痛んできていたので包みなおし! ふだん何気なく使っているのですが、さすがに竹の皮も摩耗で穴が開いたり割れたりしてきます そこで新しい竹皮に包みなおします 私が普段使っているバレンは直径13センチの大きさで道刃物工業㈱製の創作バレ…

年賀状

11月くらいからさて年賀状はどうしょうかといつも悩む。 最近は版画で作品を作りそれを自分でデジタル化して印刷会社に必要な枚数をお願いし てきた。表面に自分の住所をプリントし、手書きで一言を添えて宛先を書いて投函とい うスタイルだった。 頂く年賀…

たまには道具たちのお世話

日頃お世話になっている道具たちの手入れも大切です!!彫刻刀の研磨です 自分でできるものを並べました。ついでに包丁・ベティナイフも(笑)三角刀は無理です! (札幌宮文さんにお世話になっています) 最初は荒砥石でサッと研いで つづいてフェルトのバフで磨き…

ポストカード マーチン000-28エリック・クラプトン

自分のギターをデザイン化して版画を制作します ①原画を描く 写真や10年前の作品を引用しまとめていきます 前回よりボディとピックをやや大きくしました ②色分け 転写をする前に 何版にするか考えます 細い線が多いので板の目にも注意が必要です ※板の目に直…

とうがらし

コロナ退散の願をかけ 「とうがらし」 増刷 !! 彫は2013年1月 白川郷に行った時の想い出として版画にしたもの 版木を丁寧に保存しておけば、いつでも摺ることが出来ます 順に摺りこんで行き 最後は黒インクで終了 落款、サインで完成 !!

冬の朝  制作過程 2/2

主版ができたので 薄墨の版を作っていきます ②薄墨版の制作●主版から転写・主版の摺った紙の下にカーボンを入れ、 見当や薄墨をつけたいところを原画を見ながらなぞります ・裏にカーボンで転写されました ・版木にカーボンをのせ、その上に裏側にした主版を…

冬の朝  制作過程 1/2

5月に完成していた原画を木版画作品にしました。制作過程を書きます。 ①原画から主版へ●原画を版木に転写して彫り進めます 9月20日~ ・大きさを決め拡大コピーしてシンナーで版木に転写・彫ったところがハッキリするように青色の水彩を塗ります・ただひたす…

木版画教室

コロナ禍ではありますが「木版画教室」を始めました!! 木版画をやってみたいという方 ぜひご連絡下さい 手ぶらでの体験コースも用意しています1時間1,000円 場所は中川宅アトリエです詳細は添付をご覧ください宜しくお願い致します

マリーゴールド 制作過程  3/3

黒の主版 含めて 4版が完成したので 本格的な摺りです!! a 花びらのオレンジ b うすい葉のグリーン c 濃い葉のグリーン ① b うすい葉のグリーンを摺ります しっかり 見当に紙を合わせて置きます 紙(越前和紙)は事前に湿らせた新聞紙に挟み湿り気を与えて置…

手まり 3色の妙  その2

最初 予定していた色摺った作品 版木に色を変えて摺ってみると・・・・ 面白いですね 3枚の作品が出来ました(笑)

日常の道具たち

小手先の仕事が好きです!!刷毛の数が増えてきたので刷毛置きをひょいひょいと作りました。 こういう仕事は楽しいです(笑) 18本 吊るせる 刷毛置き 下のかごは100均トレー

手まり 3色の妙

①包装紙からヒントを得て「手まり」をデザインし 3色の妙を表現赤・青・黄でどんなことになるか ? 透明水彩の面白さを楽しみます!! 版画教室の摺りの体験用にします ②色分けした原画を作ってカラーコピーし、版木に転写。彫りやすいように木工ボンドを塗り…

マリーゴールド  制作過程 2/3    

色版の制作 ①主版の摺ったものに色付けしていきます パーマネントイエローオレンジ(ホルベイン透明水彩)で花びらを色付け ②サップグリーンで原画を見ながら濃いグリーンの葉を色付け ③色付けしたものをコピーして 版木に転写 3枚転写します = 3版を作って…

マリーゴールド  制作過程 1/3

5月のGWに時間があったので、家の雑草が生えている場所を整理して何か植えようと雑草を取ってスコップで掘り返し、きれいにしました。 家内がマリーゴールドの種があるというので、撒いて水をやったところ見事に花を咲かせてくれました。途中 間引きした苗…

また一つ年を重ねる

お陰さまでこの年になり 連想ゲームじゃないけど この曲が思い浮かび、この人が・・画像web引用 そして 下の写真にたどりついた(笑) 2010年3月 NYのハーレムで何気なく撮った一枚になんと大御所の名前があった。楽しかった東海岸に会社の研修旅行(笑)

日常の道具たち

ばれん 固めを愛用しています 竹の皮を包むのは至難の技ですぐ破いてしまいます! 刷り込み刷毛 鹿の夏の毛 かためで毛さばきが良いのが特徴 彫刻刀 出番の多い3本 道刃物工業のハイス鋼を愛用しています 心地よい切れ味です!!

釧路 幣舞橋

幣舞橋 画寸 26×20cm 幣舞橋にある親柱(オベリスク)はいつ見てもどっしり構えて優雅できれいだなぁと思うのです。橋のアーチや四季の像と共に、この街に住んでいてよかったなぁと想える光景です! 感謝です!!19年前の作品を新たに彫り直して摺りました。 エデ…

Stay Home で原画1枚完成

5月の原画作品です。 冬に撮りためておいた画像から 冬の晴れた朝の釧路川河畔の風景です ①全体の構図を決めて、鉛筆で下書き、サインペンとネオピコカラーで書き進める 雪の部分は紙の白そのままを使います ②さらに書き進め ③川の表面に氷や雪を表現したい…

山桜の版画 摺り ~ 完成

最高気温9度の釧路市からです 山桜2020が完成しました。 摺りの過程を見てみましょう!! ①背景の摺りです 上は濃く、下は薄く 濃淡が大切です ②花びらの摺り 山桜は花の色が薄いので 淡いピンクにしました ③花びらの筋や枝を摺ります ④葉を緑で一回摺って さ…

山桜の版画 Ⅲ

色版を作るために主版のコピーを5枚くらい 背景、花びら、枝、葉、他 の色版の為に版木に転写します そして 各々 背景、花びら、枝、葉、 を残すように彫ります

山桜の版画 Ⅱ

主版の彫初めから 主版の完成これから摺り取った主版を色数だけコピーして版木に転写します。6枚=6~7色 くらいかな?シナの板を細い線を残すのは至難の技かもしれません(笑) 彫初め 彫の途中 主に使う4本 主版 版木の完成 主版の完成

山桜の版画

4年前に下絵を描いてあったものを見つけたので、多色版画にします。 山桜 原画 出来上がりサイズを意識して拡大コピーをします。 サイズに合う大きさに切った版木にシンナーを使って転写! ブルーは彫った跡が わかりやすいようにするためです! さあ 彫師へ!!…

主版の摺り

順序が逆になりましたが、初めて摺ったものです。赤ペンを入れて 版木を修正します。

「春待つ川」の完成に向けて 薄墨の版木

今回の大型作品は、タイトルを「春待つ川」としました。 2月下旬の温かい釧路川にかかるヌサマイ橋の下流です。 黒インクで摺った主版の図を下地にして薄墨の下図を作ります。裏にカーボンをあて、濃い、薄い2種類の版を作ります。 版木にカーボンを使い主版…

一筆箋

一筆箋 を作る!! 手元に沖縄の月桃紙があったので、市販の一筆箋のサイズに合わせて 作りました。色も渋めの日本画絵の具で「千歳緑」 簡単に作れます! 興味のある方 ご連絡下さい! 一緒に作りましょう!!

彫師から摺り師へ

板院展 出品予定作品 ほぼ主版の彫が終わり これから摺り師に変身です!! 木版画に興味のあるかた 連絡ください!

板院展のご案内

興味のあるかた ご連絡ください 東京は大丈夫なのでしょうか? 出品予定の作品は 目下作成中です!!

サラリーマンを終えて!

少し大きめの作品にします 45年間のサラリーマン生活をすっかり終えて、これから版画生活にフェードインです!! これからどう木版画家として生きていくか試行錯誤になると思いますが あらためて皆さん宜しくお願い致します。 しかし今年は、新型コロナウ…

良い感じで出来ました!!

幣舞橋のたもと、夕日のシーンです漁船は若干 盛っています(笑)最近の集魚灯はほとんどLEDになっています 5版の8色摺りです 28.5×20cm 4つ切額用 紙は越前和紙「喜太郎」の楮紙(白)です最近特に気に入っていますしっかりしていて多色にぴったりで…